第41回大学等環境安全協議会技術分科会

プログラム


10月23日(木) (総合司会 平井 康宏)
12:00
開場
13:00
ご挨拶
 大学等環境安全協議会 会長 石橋 康弘(熊本県立大学 教授)
 文部科学省大臣官房文教施設企画・防災部
 大阪大学 理事・副学長 井上 惠嗣
13:20
特別講演1(司会 吉識 肇)
「環境・食の安心安全に向けた培養肉の研究開発」
 大阪大学大学院工学研究科 教授 松崎典弥
14:00
企業展示
 大阪薬研株式会社
 大陽日酸株式会社
 東北緑化環境保全株式会社
 未来工業 株式会社
14:40
実務者連絡会企画「環境安全業務のDX 化と今後の課題」(司会 渡邉 武)
1. 趣旨説明   京都工芸繊維大学 津田 瞳

2. 事例紹介
「実験廃液処理業務のDX 化(Microsoft365)」
   岡山大学 谷内 勇介
「PowerApps を用いた化学安全巡視の効率化(Microsoft365)」
   高エネルギー加速器研究機構 古宮 綾
「GAS を用いた化学物質リスクアセスメントと野外活動計画承認システム」
   東京大学 水口 裕尊
「フルスクラッチ×アジャイル的Web 開発による機器・廃棄物管理」
   東京大学 伊藤 祐介
「Excel VBA(マクロ)を活用した廃棄物管理業務の効率化」
   筑波大学 藤井 邦彦

3. パネルディスカッション
 ファシリテーター:津田 瞳、渡邉 武
 パネリスト:登壇者
16:50
事務連絡事項
18:00
懇親会(千里阪急ホテル)
10月24日(金) (総合司会 飛野 智宏)
9:00
開場
9:10
企業展示
9:30
特別講演2(司会 矢野 順也) 「能登半島地震から学ぶ、都市型災害に備える。―今地震が起こったら―」
 大阪大学 安全衛生管理部 招へい教授 有吉 恭子
10:10
一般発表およびプロジェクト報告(座長 富田 賢吾)
O-01 「京都大学における無機廃液の外部委託処理スキーム構築に関する検討」
   ○黒崎 陽介, 本田 由治, 矢野 順也, 平井 康宏 (京大・環安保健機構)
O-02 「高圧ガス保安教育の課題と動画活用による新しいアプローチ」
   ○大屋 智博 (大陽日酸)
10:50
特別企画「大環協のこれからを考える」
パネリスト
 熊本県立大学 石橋 康弘(兼座長)
 京都大学 平井 康宏
 東北大学 林 瑠美子
 筑波大学 藤井 邦彦
 京都工芸繊維大学 津田 瞳
11:40 次回開催案内
11:50
閉会の辞
大学等環境安全協議会 副会長 辻 佳子(東京大学 教授)
午後
見学会(大阪大学工学研究科 培養肉社会実装コンソーシアム)