第43回大学等環境安全協議会総会・研修発表会

プログラム


                                                                                  
7月17日(木)
12:00
開場
13:00
ご挨拶
大学等環境安全協議会 会長 大島 義人(東京大学 教授)
文部科学省
名古屋大学 副学長・環境安全衛生推進本部長 矢野 昌浩
13:20 特別講演
「災害による心の危機への心理社会的支援:支援者のあり方」
名古屋大学大学院教育発達科学研究科 教授 狐塚貴博
14:00 特別企画
「大学等教育研究機関のサステナビリティー環境安全の視点からー」

15:00 企業展示およびポスターセッション
企業展示
 東北緑化環境保全株式会社
 光明理化学工業株式会社
 大陽日酸株式会社
 (有)国大協サービス
 未来工業株式会社

ポスター発表
 P-01 「防毒マスク内濃度評価のための予備的検討」
 ○山本忍(名古屋大)
 P-02「薬品庫を発生源とする化学物質拡散挙動の解析と漏洩対策に関する検討」
 ○根津友紀子(東京大)
 P-03「ヒュームフードの合理的な使用状態評価のあり方に関する解析」
 ○主原愛(東京大)
15:40 大学等環境安全協議会総会
16:10 実務者連絡会総会
16:25 受賞講演
16:45 事務連絡
17:00 懇親会
ユニバーサルクラブ(豊田講堂内)
7月18日(金)
9:00 企業展示およびポスターセッション
9:30 廃棄物WG報告
「XXX」
○冨安卓滋1、石橋康弘2、吉識肇3、布浦鉄兵4、藤井邦彦5、西川大介6
(1鹿児島大、2熊本県立大、3RIKEN、4東大、5筑波大、6神戸大)

  
10:00 一般発表
O-01「個人ばく露測定を用いた化学物質のリスクアセスメント」
○片山 謙吾(熊本大)
O-02「琉球大学における内容物不明試薬等の成分調査の試み」
○古謝 源太(琉球大)

10:30 プロジェクト最終報告
PJ-01「研究室における個人サンプリングの留意点整理」
○加藤 博子(東京科学大)
PJ-02「ピクトグラム表示機能付きオリジナルSDS が作れるWeb アプリの開発」
○中村 有沙(東京大)
PJ-03「科学的事故調査の必要性と調査分析方法」
○福岡 幸二(BCP&BCMコンサルティング)
                 
11:20 新規ボトムアップ型プロジェクト説明
PJ-04「実験安全学習カードゲーム」の開発」
○柏木 明子(鳥取大)
PJ-05「化学物質のリスクアセスメント実施状況の調査と課題の整理」
○林 瑠美子(東北大)
PJ-06「無機廃液管理に関する分析および貯留区分判定実習の検討」
○黒崎 陽介(京都大)
PJ-07「大学等における水銀使用製品の適正管理と事故事例の収集および事故対策と再発防止策の検討」
○濱田 百合子(鹿児島大)

                 
11:35 閉会の辞
大学等環境安全協議会 副会長
午後
見学会
場所:JERA 碧南火力発電所